スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
--------(--) --:--:-- |
トラックバック(-) |
コメント(-)
タミヤ TT-02 Ra仕様
久々にタミヤの新車に手を出しました。前回はM-05を買ってRaにしたのですが公園レーサーにはあまりに走破性が低くてお蔵入りしておりました。
最近はアタックバギーを買ってワイルドワンにしたのと、サンダードラゴンの中古を買ってパーマーのグラホボディ乗っけて走らせていました。
オンロードの方は昨年プジョー306のボディを買ってTA-01にのせてダート走らせていました。
TT-02はTT-02Bでネオスコーチャーが出るし、オン・オフどちらもいけるということもあって注目していました。でも最初のフェラーリも今後予定のボディも自分の興味のあるボディではなかったので、待っていても仕方がないので購入を決意。早速組み立てました。
¥

車高の調整ができるので車高をあげてラリータイヤを履いて、モーターもトルクチューン、ピニオンギアを25Tにしました。
1050ベアリングが手持ちになかったのでプラベアのままですが、1280と1150はベアリングに変更。ダンパーもアニバポルシェについていたアルミのヤツに変更しています。アンプはタムギアのやつをコードを変更して使用しています。スポチュンくらいまでなら問題なく使えるんで。



ワンパック走らせたらシャーシは見事に埃だらけ。シャーシ裏も石で傷つきまくっています。でもエアダスターで掃除したあと、防塵ボックスを開けてみたら、受信機はきれいな状態でした。スパーギアを開けてみたけど問題なかったです。これならバギーでも安心して走らせられるのではないでしょうか?

最近旧車ばかりはしらせていたからTT-02が静かでびっくり。
最近はアタックバギーを買ってワイルドワンにしたのと、サンダードラゴンの中古を買ってパーマーのグラホボディ乗っけて走らせていました。
オンロードの方は昨年プジョー306のボディを買ってTA-01にのせてダート走らせていました。
TT-02はTT-02Bでネオスコーチャーが出るし、オン・オフどちらもいけるということもあって注目していました。でも最初のフェラーリも今後予定のボディも自分の興味のあるボディではなかったので、待っていても仕方がないので購入を決意。早速組み立てました。



車高の調整ができるので車高をあげてラリータイヤを履いて、モーターもトルクチューン、ピニオンギアを25Tにしました。
1050ベアリングが手持ちになかったのでプラベアのままですが、1280と1150はベアリングに変更。ダンパーもアニバポルシェについていたアルミのヤツに変更しています。アンプはタムギアのやつをコードを変更して使用しています。スポチュンくらいまでなら問題なく使えるんで。



ワンパック走らせたらシャーシは見事に埃だらけ。シャーシ裏も石で傷つきまくっています。でもエアダスターで掃除したあと、防塵ボックスを開けてみたら、受信機はきれいな状態でした。スパーギアを開けてみたけど問題なかったです。これならバギーでも安心して走らせられるのではないでしょうか?

最近旧車ばかりはしらせていたからTT-02が静かでびっくり。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック